BBCのニュースサイトより、キャプチャー。中央の人物が渦中のボブ・ヴィランのメンバー

毎年初夏、英南西部サマーセットの農場で開催される野外音楽祭「グラストンベリー・フェスティバル」。今年は6月25日から4日間の日程で行われ、多くのメディアがその様子を報道しましたが、「ヘイトスピーチ」問題が大きな注目を集めました。

ボブ・ディラン・・・ではない

その渦中にいたのがパンク・ラップ・デュオ「ボブ・ヴィラン」(Bob Vylan)です。

「え?あのフォーク歌手のレジェンド、ボブ・ディラン?」

筆者は一瞬2016年にノーベル文学賞を受賞した米ミュージシャンを想起したのですが、実はロンドンを拠点とする2人組のバンドのことでした。ボーカル兼ギターを担当するのが「ボビー(Bobby)・ヴィラン」で、ドラムが「ボビー(Bobbie)・ヴィラン」だそうです。

プライバシーを守るために命名したそうで、特にボブ・ディランのファンではないとのこと。でも、笑ってしまうようなおかしさがあるので「ボブ・ヴィラン」に決めたそうです。二人合わせて「ボブズ」。

ディラン(Dylan)と思わせて、実は違うのです。つづりは異なりますが「ヴィラン」(Villain)というと「悪人」という意味になりますから、相当凝った名前ですね。

「パレスチナに自由を」と呼び掛けた

さて、笑ってはいられない事態が生じたのは6月28日、ボブ・ヴィランが音楽祭に登壇したときです。この中でボーカルのボビー・ヴィランが「パレスチナに自由を」と叫び、続いて「IDF(イスラエル国防軍)に死を」と呼び掛けたのです。

後ろのスクリーンには「国連はこれをジェノサイド(集団虐殺)と呼んでいる。BBCは『紛争』と呼ぶ」というメッセージが映し出されました。

BBCは音楽祭を生中継しており、そのメッセージがお茶の間にそのまま流れました。呼び掛けはイスラエル兵の殺害を扇動しているように聞こえ、放送後、一斉に非難の声が上がりました。キア・スターマー首相は翌29日、「ひどいヘイトスピーチだ」と非難し、BBCが生中継したことについても「説明責任がある」と指摘しました。