自分と同じ種の子どもを産むことは、動物界の常識のように思えます。
しかし、この常識を大胆に破る存在が見つかりました。
それが、ヨーロッパ全土に生息するMessor ibericusの女王アリです。
フランス・モンペリエ大学(Montpellier University)の研究チームは、この女王アリが“自分とは別種”のオスをクローンで生み出し、それを使って雑種の働きアリを作るという驚くべき現象を発見しました。
この研究成果は、2025年9月3日付で科学誌『Nature』に掲載されています。
目次
- Messor ibericusの女王は他種のオスの精子を使って「雑種の働きアリ」を産む
- 「女王アリが別種のクローンオスを“産む”」驚異の仕組み
Messor ibericusの女王は他種のオスの精子を使って「雑種の働きアリ」を産む
アリ社会は「女王」「オス」「働きアリ(ワーカー)」という明確なカーストで成り立っています。
通常、多くのアリでは、女王が自分と同じ種のオスと交尾し、受精卵からは「女王」や「働きアリ」、未受精卵からは「オス」が生まれるというシンプルな繁殖システムが見られます。
しかし、Messor ibericusでは事情がまったく異なります。
この種では、女王が自分の種のオスと交尾した場合、女王アリしか産めず、働きアリが全く誕生しません。
働きアリは巣の維持や幼虫の世話など、社会の基盤を支える重要な役割を持つため、ワーカーがいなければコロニーは存続できません。
では、Messor ibericusの働きアリはどうやって誕生しているのでしょうか。
調査によって、実はMessor ibericusの働きアリは、「自分の種と、別の種(Messor structor)の雑種=ハイブリッド」であることが分かっています。
つまり、Messor ibericusの女王は、他種(Messor structor)のオスと交尾したときだけ、雑種の働きアリを産めるという仕組みで社会を維持していたのです。