太陽系に飛来した3番目の恒星間天体「3I/ATLAS」は“エイリアンの探査機”か? 科学者たちが本気で探す“宇宙人の痕跡”の画像1
(画像=ハッブル望遠鏡 3I/ATLAS(2025年7月21日)—Wikimedia Commons(パブリックドメイン))

 2025年7月、天文学者たちによって3番目の「恒星間天体」が発見された。その名は「3I/ATLAS」。太陽系の外からやってきたこの謎多き訪問者は、その正体をめぐり世界中の注目を集めている。

 入手可能なデータは、この天体が「彗星」であることを強く示唆している。しかし、その一方で「これは地球外文明が送り込んだ技術の塊ではないか?」という、SFのような議論も巻き起こっているのだ。

 そして今、国際的な天文学者チームが、「太陽系を通過する恒星間天体こそ、地球外テクノロジーの痕跡を探す絶好の機会だ」と主張する論文を発表。科学界が本気で「エイリアンの探査機」を探し始めた。

オウムアムアの再来? 恒星間天体に秘められた謎

 そもそも、なぜ科学者たちは恒星間天体が人工物である可能性を考えるのだろうか。そのきっかけは、2017年に発見された史上初の恒星間天体「オウムアムア」に遡る。葉巻のような奇妙な形をしていたこの天体は、太陽の重力だけでは説明のつかない謎の加速を見せた。

 ハーバード大学の著名な天文学者アヴィ・ローブ教授らは、この動きが「地球外文明の宇宙船である可能性」を示唆していると指摘し、大きな論争を巻き起こした。

 今回の「3I/ATLAS」や2番目に発見された「2I/ボリソフ」も、観測上は彗星としての特徴を持っている。しかし、それでもなお、科学者たちは「もしもの可能性」を排除していない。人類自身がすでに何機もの探査機を太陽系の外へ送り出している以上、他の文明が同じことをしていても不思議ではないからだ。

太陽系に飛来した3番目の恒星間天体「3I/ATLAS」は“エイリアンの探査機”か? 科学者たちが本気で探す“宇宙人の痕跡”の画像2
(画像=イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI))