キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信しているWEBマガジン・DRIMOから、実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるライターによる記事をMOBYがご紹介します。※以降の記事内容および記事タイトルはDRIMOからの引用・参照です
2025年7月から、Toy-Factoryのオリジナルキャンピングカー「VANLIFE」というバンコンのレンタルが、東京都町田市・グランベリーパーク内にある「Toy-Factory 東京店」で開始される。
それに先駆け、この車両を実際に試用させていただく機会を得た。
「VANLIFE」のベース車両はFIAT DUCATO(フィアット デュカト)。
この車両は、ヨーロッパ各国でモーターホームのベース車両として圧倒的なシェアを誇るモデルだ。
欧州では商用車としても非常に人気が高く、多くのキャンピングカーがこのDUCATOをベースに製造されている。
また、DUCATOの欧米仕様は「ダッジ・ラム・プロマスター」としてアメリカ市場で販売されており、こちらも同様にキャンピングカーや商用バンとして最もポピュラーなモデルだと聞いている。
日本のハイエースやキャラバンより大柄だが、欧米でのハイエース的な存在だ。
そして、自作派のベース車両としても大変人気があるが、ビルダーの製作するバンコンのベース車両としても、世界的に見たら現在最も多く使用されている車両なのではないかとも思う。
しかし、この「VANLIFE」は過剰な装備ははぶき、無垢のオーク材をふんだんに使用したシンプルで温もりを感じる内装が施されており、一般的な既製品のキャンピングカーとは少々毛色の異なる個性的な1台だ。
今回の記事では、実際に使って見たからこそわかる、この「VANLIFE」の居住性や荷物の積載性など、停車中の使い心地に話題を絞って忖度なく正直にお伝えしようと思う。
目次
試乗旅の概要
試乗旅の概要
本題に入る前に、この「VANLIFE」をどんな使い方をしたのか、旅の概要を説明しておこう。
旅の目的地:湘南から西伊豆へ
今回の取材車両は「Toy-Factory 湘南店」(神奈川県藤沢市鵜沼海岸)にあったため、そこで借り受けた。
※レンタルサービスは2025年7月から町田市のグランベリーパーク内「Toy-Factory 東京店」で開始される。「Toy-Factory 湘南店」でレンタルできるわけではないのでご注意を。

因みに鵜沼海岸は、江ノ島と辻堂の中間辺りに位置し、湘南店の名に相応しい立地だ。
高速道路・急な上り坂と下り坂・ワインディングロード・比較的狭い道・ちょっとした渋滞など様々な条件での運転も試してみたかったのと、私が車中泊をする理由で最も多いのがSUPやカヤックのツーリングに向かうための足と宿であるため、出発地が鵠沼で、これらの条件を満たす目的地ということで選んだ行き先は西伊豆だ。
東名下り線の足柄・御殿場へ向けての急坂や、新東名の120km/h区間も走行、伊豆半島の急峻な坂道や、日曜午後に必ず発生する国道134号の渋滞など、運転環境も盛り沢山だったので、これらの状況の中でどうだったのかといったことについてはまた改めて報告したいと思う。
積載した荷物:普段以上の大荷物で実践

車内の積載性も試したかったので、インフレータブルのSUPのボード2本と関連道具の他に、軽い引越しかと思うほどの普段より多めの荷物を積み込んで出かけることにした。

この写真はベッドの上に荷物が積まれてしまっている状態だが、上下段ともベッドはかなり広い。
レンタル車両はほぼフルオプション装備であるため、広い空間の中に上段ベッド(標準装備)と、上段ベッドの下に半分入り込む形で直角に交差する下段ベッド(オプション)も装備している。
上段ベッドだけでも就寝定員は2名だが、下段ベッドも含めると就寝定員は4名になるので、2名での使用ならかなり広く使うことができる。
しかも、横になるとお互いのベッドが視界に入らない配置で、ワンルームではありながら、まるで隣のテントに入って寝るようなプライベート感が得られた状態になる。
使用人数:海仲間と2人で
私が普段車中泊する時は、現地で仲間や仕事の場合はお客さん達と合流することはあっても、車中泊をするのは圧倒的に1人であることが多いのだが、今回は使い心地も試すために2名で出かけることにした。
この配置と広さなら、おっさん2人の旅でも快適に使えそうだが、気心の知れた相手であればパートナーが女性でも問題なさそう(少しハードコアなアウトドアスポーツの仲間の場合は同じテントで寝ることもあるので問題ない)と思い、せっかくなので旅のパートナーは妻でも恋人でもないが気心の知れた海仲間の女性で試してみることにした。
また、同じ部屋にいるのは問題ない仲ではあるが、もしどちらかのいびきがうるさくてどうしても寝られないような場合は、気候も温暖な時期なので、どこでも寝られる私が外に出て寝れば良いだけだ。
旅の日程:2泊2.5日のリアルプラン
全てにリアルを追求し、以下のような2泊2.5日のような予定を組んだ。
旅のパートナーは少し仕事を早上がりして電車で「Toy-Factory 湘南店」の最寄駅の小田急線鵠沼海岸駅まで来てもらう
・金曜夕方(17時~18時頃):「Toy-Factory 湘南店」を出発
・金曜夜:途中の道の駅で仮眠
・土曜日中:SUPツーリングを楽しむ
・土曜夜:西伊豆の田子にある海が目の前の「RVパーク TAGOBASE」に宿泊
・日曜:近隣を寄り道しながら18時までに車両を返却する
この予定なら、外部電源なしの道の駅での仮眠と、外部電源やシャワー設備なども整ったRVパーク泊の両方を試すことができるし、現実的に多いパターンのスケジュールの組み方だと思うので、自分に照らし合わせて使い心地をイメージしてもらいやすいと思った次第だ。