「この世界のすべてを説明できる完璧な理論」が存在しないかもしれない——。
カナダのブリティッシュコロンビア大学オカナガン校(UBC Okanagan)など複数の国際研究機関から成る研究チームの最新の研究によって、あらゆる物理法則を一つにまとめ上げる「万物の理論」を、数学的なアルゴリズムだけで構築することには原理的な限界がある可能性が示されました。
数学の世界では、どんなに優れた理論でも、その中で証明できない問題が必ず存在することが知られています(ゲーデルの不完全性定理など)。
研究チームは、この数学的な限界が物理法則にも当てはまることを示し、物理の理論にも完全に計算だけで記述する限界があることを明らかにており、論文でも「完全にアルゴリズム的な「万物の理論」は不可能であることが示唆される( a wholly algorithmic “Theory of Everything’’ is impossible)」と記されています。
これは、たとえ現在の私たちが夢に描くような「万物の理論」やその「美しい方程式」が完成したとしても、その理論では説明できない現象が必ず現れることを意味します。
研究チームはその代わりに、計算だけでは解けない問題にも対応できる新しいタイプの理論として、「メタ万物理論(MToE)」という考え方を提案しています。
これは「計算(アルゴリズム)」だけではなく、「理論の外から真理を認定する仕組み」を取り入れることで、これまで説明できなかった宇宙の現象にも道を開こうとする理論です。
果たして、この発見は私たちが宇宙を理解する方法をどのように変えることになるのでしょうか?
研究内容の詳細は『Journal of Holography Applications in Physics』にて発表されました。
目次
- 数学の世界から万物の理論に「待った」がかかっている
- 数式を重ねて作った「万物の理論」にも限界がある
- 『万物の理論』崩壊の先にある、物理学の未来とは?
- 専門化向けざっくり解説
数学の世界から万物の理論に「待った」がかかっている
