小さい頃、兄弟や姉妹と激しくケンカをした思い出がある人は多いのではないでしょうか。

誰が最初におもちゃを使うか、親の注目をどちらが集めるか、些細なことでも火花が散るのが家族の不思議です。

「男の子は乱暴で、女の子はおとなしい」そんなイメージが根強くありますが、本当にそうでしょうか?

思い返してみると、妹や姉が思い切り叩いてきた、泣かされた――そんな経験を語る人も決して少なくありません。

実際、兄弟姉妹間のケンカには、性別だけでは説明できないリアルが隠れていると考えられます。

では、家族の中で本当に“攻撃的”なのは誰なのでしょうか?

「攻撃性(aggression)とは、殴る・叩く(hit/slap)や怒鳴る(yell)などの直接的行動のほか、陰口を言う(gossip)や親にチクる(report)といった間接的行動も含むものを指します。」

私たちは無意識のうちに「男性の方が攻撃的」と思い込んでいますが、その常識が通用しない世界があるとしたら――?

そんな素朴な疑問から、ある国際研究チームが世界規模の調査に乗り出しました。

今回ご紹介するのは、アリゾナ州立大学(Arizona State University)のマイケル・ヴァーナム(Michael E. W. Varnum)准教授らによる最新の国際共同研究です。

彼らは**24か国、合計4,013名(有効回答4,136名)**を対象に、「兄弟姉妹間の攻撃性」が本当に性別によって異なるのかを科学的に検証しました。

この研究の詳細は、2025年8月に科学雑誌『PNAS Nexus』に掲載されています。

目次

  • “男の子は乱暴、女の子はおとなしい”は本当なのか?
  • 家族の中では“女性のほうが攻撃的”? 世界の調査で見えた意外な真実

“男の子は乱暴、女の子はおとなしい”は本当なのか?

多くの人が「男の子はケンカっ早い」「女の子はやさしい」といったイメージを持っています。