ラブラドール・レトリバーの約25%、フラットコーテッド・レトリバーの約66%が絶えずそのような状態にあるということは、レトリバーの飼い主の多くが、愛犬の食欲に上手に対処しなければいけないことを示しています。

実際、POMC変異のあるレトリバーは、常に食べ物を探しており、飼い主の管理(食事や運動)が不適切でなくとも、太ってしまうことがあるようです。

では、POMC変異を持った「食いしん坊で痩せにくい」レトリバーには、どう対処できるでしょうか。

ラファン氏は、「これらのイヌをスリムに保つのは難しい」とした上で、次の方法を用いることで「管理が可能だ」と述べています。

1日に与えるエサの量はそのままで、食事の回数を増やすことで、レトリバーの空腹感を紛らわすことができるというのです。

ワンコの「ご褒美」は、おやつではなく散歩にしよう
ワンコの「ご褒美」は、おやつではなく散歩にしよう / Credit:Canva

また、パズルフィーダー(エサを取りにくくするエサ入れ)を用いたり、庭にエサをばらまいたりすることで、一気に食べないよう工夫することもできます。

さらに、愛情を示す方法として、「おやつを与える代わりに、散歩してあげる」などの代替方法も効果的なようです。

レトリバーは日本でも大人気であり、私たちが飼育しているレトリバーも、POMC変異を持っている可能性があります。

そんな遺伝子的に食いしん坊なワンコには、一層気を遣って、できるだけ健康でいさせてあげてくださいね。

全ての画像を見る

参考文献

Genetic mutation in a quarter of all Labradors hard-wires them for obesity
https://www.eurekalert.org/news-releases/1036238

元論文

Low resting metabolic rate and increased hunger due to β-MSH and β-endorphin deletion in a canine model
https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.adj3823