食欲旺盛な飼い犬に対して、「エサを与えれば与えるだけ食べてしまう」と感じたことのある飼い主は少なくないでしょう。
大型犬は、食べるスピードが速いだけでなく、本当によく食べます。
単に「体が大きいから」「ごはんが好きだから」と考える飼い主もいますが、最近の研究により、一部のイヌは遺伝子変異が関係していたと判明しました。
イギリスのケンブリッジ大学(University of Cambridge)に所属するエレノア・ラファン氏ら研究チームは、ラブラドール・レトリバーの約25%、フラットコーテッド・レトリバーの約66%が、ある遺伝子の変異により、食間に強い空腹感が生じ、代謝も低下していると報告しました。
一部のイヌたちは、肥満になりやすい「二重苦」を抱えていたのです。
ゲーム「モンスターハンター」には、常に空腹のため捕食し続ける暴食のモンスター「イビルジョー」という架空の生物が登場しますが、実際食べても空腹が癒えないという遺伝子は現実に存在し得るようです。
研究の詳細は、2024年3月6日付の学術誌『Science Advances』に掲載されました。
目次
- 大人気なレトリバーの一部には遺伝子変異がある
- 遺伝子変異を持つレトリバーは食間に強い空腹を感じる
- 一部のレトリバーは太りやすい「二重苦」を抱えている
大人気なレトリバーの一部には遺伝子変異がある

大きな体、愛くるしい仕草、そして優しい目が特徴の「ラブラドール・レトリバー」は、世界的にも大人気な犬種の1つです。
幼児から高齢者まで、良き遊び相手であると共に、保護者としての役割も果たしてくれます。
そんなラブラドール・レトリバーは、食欲旺盛でごはんが大好きなことで知られています。
健康のために、「食べ過ぎないよう」コントロールしている飼い主も少なくないでしょう。
