開始早々ギガアジが登場。トモ側のお客さんもアジを連打。中には豆アジも登場し、お客さんも「こういう写真もいります?」と声をかけていただき、取らせていただきます。

このお二人は探見丸を駆使して、上手にまきエサワークをこなしています。お二人とも楽しそうに釣りをやられており、鯵のお土産ゲットです。

サビキでギガアジ連発
吹き流しの仕掛けも釣れましたが、手軽なサビキ釣りでも、大アジが釣れるとのことでやってみます。するとこれが大正解で、立て続けに7本連続ギガアジヒット。中には豆アジも(笑)やり方は簡単、オモリを底に着け、5cmくらいあげ、底をトントンと小突くようにアタリを待ちます。

すると竿先が絞り込まれたらゆっくり巻き上げます。サビキのハリスは2号、吹き流しは1.75と2号を用意。まさかの吹き流しより釣れるというパターン(笑)。簡単なので初心者さんやお子さんなども可能です。サビキは針が多いため、大人の方がお子さんを指導するようお願いします。

タチウオ釣りへ転戦
アジ釣りを10時前まで行い、タチウオを狙いに行きます。この地域は10時以降からタチウオ釣りが可能とのことなので、朝弱い方にはタチウオだけで釣りに来るのもお勧め

テンヤで挑戦
今回、使用したテンヤは、ジャッカル替鈎式アンチョビドラゴンテンヤです。テンヤ、餌共にオモリ60~80号を使います。PEライン2号にリーダーは8号~10号、この日は60号のテンヤに、上州屋さんで購入したマイワシをセット。

このテンヤの凄い所は、ヘッド・ハリがなんと交換できてしまいます。その日のコンディションにあわせた、ローテーションが可能です。