今年の新米が出回り始めた。
JAの提示した令和7年度産米の概算金は、例えば1等米60kgあたりで銘柄米のコシヒカリで2万5200円などと、軒並み昨年度の1.6倍以上になっている。
ちなみに、これだと5kgあたり2100円なので、消費者に届く頃には5000円以上、6000円台になんなんとしかねない勢いである。
〝(5キロで)3000円台にならなければならない〟(石破首相、5月21日党首討論)ーーーよく言ったもんだ。
ついでにいうなら、〝(3000円台にならなければ)責任をとっていかなければならない〟とも明言している。
溶け始めた自民党のなかでただひとり威勢のよかった進次郎コメ大臣もこの価格高騰にはうつてもない。進次郎くんのコメ政策も容赦なく溶けまくっている。
カルローズ
日米関税交渉のさなか、トランプ大統領は日本に米国産米をもっと買えとせまっている…
先日出張から帰ってきたら、うちにもカルローズ米がいらっしゃっていた。息子が安さに惹かれて買ってきたようである。
カルローズとはカリフォルニア・ローズのこと。福島県からの日系移民が品種改良して、乾燥したカリフォルニアの地の乾田でもうまい米ができるようになった。勤勉で粘り強い日系移民農家の賜である。國寶ローズがとりわけ有名。
このカルローズーーー食ってみると結構旨いではないか。。。
そこで思い出した。30有余年前、南ドイツの研究所に勤めていた頃に、オヤジが来独した。近所の韓国雑貨屋で普段は手が出せない高級米『國寶ローズ』を買って振る舞った。当時の日本はコメ鎖国であったので、オヤジは興味津々だった。一口食って「この米はうまいでっ!なんじゃこれ」と目を剥いた。
乾田でいってみれば粗雑に育てた米国米が、日本の水田で大事に田植えした米よりもむしろうまい…オヤジにはとてもショックだったようだ。米国米に負けた。
あやしいパールライス
パールライスといえばJAのフラッグシップ米である。