滋賀県のフィッシングパーク高島の泉はサクラマスの放流がけっこう多く、シーズンを通してミノーイングが楽しめる貴重な釣り場だ。今回はサクラマス狙いで釣行したのだが、意外なゲストが登場した。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・杉本敏隆)
サクラマス狙いのエリアトラウト釣行
当日の天気予報は曇り。「サクラマスたちの活性が上がるのではないか」と期待して出かけた。平日で人が少なく、魚を探してあちこちのポイントを叩いて回れる絶好のミノーイング日和となるか。
当日のタックル
用意したタックルは3本。1本目はニジマス狙い用で、ロッドがレイズオルタRZA61L-T、リールはルビアスST LT2000S-P、ラインはPE0.1号、リーダーはフロロ0.8号。
2本目はサクラマス用で、ロッドはレイズオルタRZA602S-MLMT、リールはカルディアFC LT2000S-H、ラインはPE0.3号、リーダーはフロロ1号。
3本目は大物用で、ロッドがブルーカレントⅡ68、リールはエメラルダスRX FC LT2500S、ラインはPE0.4号、リーダーはフロロ1.5号。
釣行開始
朝8時半に釣りを開始。まずはサクラマス狙いで第2ポンドへ。先発ルアーはベビーシャッド50SP。水はうっすらと濁っている。軽くキャストしてトゥイッチングすると、ルアーを追うサクラマスの姿が見える。なかなかの好反応だ。
ただ、チェイスは多いがなかなか食ってこない。次はパニッシュ55SPを試すも、これもいまいちな感じだ。
そこで「使えるかも」と思い、タックルボックスから引っ張り出したミノーをとっかえひっかえ投げてみる。すると、もののふ50Sにいいサイズがヒット。
しかし、あっという間にバレてしまった。フックを確認すると伸びていた。こういうトラブルを防ぐためにも、ミノーイングには太軸のフックがおすすめだ。