さて、岸田が党内権力を維持するために担ぎ上げた石破茂でしたが、本当に驚くほど考え方が菅直人でした。

逆恨みが原動力。

手段であるはずなのに総理になることが目的。

本人は不勉強で仕事ができない。

常に自分が責任を負わないように誤魔化す。

筋も道理も無視してマスゴミウケを狙う。

自分が責任を負わないようにするためになるべく石破が自ら判断する形を取らないようにして個別の政策課題についてそれぞれ大臣任せにして放置する姿勢も大いに問題がありました。

石破首相 首相官邸HPより

というわけで石破政権の明らかな失点をいくつか考えてみます。

■米価急騰が主因の食品価格の大幅上昇への対応の遅さ →米価を市場に任せてなるべく高くさせたい農水省側との調整を付けず、江藤大臣に丸投げしたまま放置して問題を先送りし続けて傷口を広げた。 (農水大臣だけでできる話ではないのに、責任を負わないことを第一とする石破総理が決断を避け続けたことが一番の理由) さらに 小泉進次郎の乱暴かつ極端な米価引き下げ策によって農業票を失った (米価の引き下げにはなったが、振り回される農家へのケアを無視しすぎた。それどころか、批判するJAに攻撃までする始末)

■ガソリン暫定税率廃止で幹事長合意をしたが、減税は許さないという飼い主である岸田派の姿勢に配慮し、維新の会と両天秤にかけ(この時点で筋が通っていない)た上、維新の会と合意して予算が通せるからと国民民主党との合意を反故にした。

■103万円の壁撤廃を邪魔しまくった上に、有権者を見下してかかる発言を繰り返した宮沢洋一を注意すらできない。(実権を握っているからと総理より権力を持っていることを宮沢洋一にひけらかさせて放置していた岸田文雄の問題でもある)

■石破総理が減税に言及するたびに、石破の飼い主である岸田派が訂正、撤回させ、その都度支持率ダウン

■岸田文雄の反アベノミクス路線を引き継いで「所得主導経済成長」という誤った処方箋を正とし、賃上げを先にやらせれば良いと経済対策を後回しにし続けた