「ドローンってそんなに長時間飛べるの?」と驚いた方もいるかもしれません。

2025年7月26日、アメリカの航空企業SiFlyが開発した電動ドローン「Q12」が、3時間11分53秒もの連続飛行に成功し、ギネス世界記録に認定されました。

この記録は、5〜20kgクラスの電動マルチロータードローンにおいて世界最長とされ、「Longest duration flight of an electrically powered prototype multirotor drone」という正式名でギネスに登録されています。。

ではこの歴史的偉業の背景には、いったいどんな技術と目的があったのでしょうか?

目次

  • ドローンのジレンマに挑んだSiFly社の大型ドローン
  • SiFly社のドローンが3時間11分の連続飛行に成功!ギネス世界記録へ

ドローンのジレンマに挑んだSiFly社の大型ドローン

まず、ドローンの飛行時間について一般的な認識を確認しておきましょう。

私たちが日常的に目にするドローン、たとえば空撮や農薬散布、物流などに使われる多くの機体は、平均で20分から40分程度しか飛行できません

その原因は主に「バッテリー容量と重量のトレードオフ」にあります。

バッテリーを大きくすれば長く飛べますが、そのぶん機体が重くなり、推進力を多く使ってしまいます。

逆に機体を軽くすると今度はバッテリー容量が足りなくなり、飛行時間が短くなるというジレンマが存在します。

この「限界」に挑んだのが、SiFly社の開発チームです。

彼らは、これまでの航空工学の常識を覆すため、さまざまな先進技術をQ12に組み込みました。

最大の革新は、電気自動車(EV)にも使われる21700リチウムイオンセルを用いた高密度バッテリーパックの採用です。

これにより、従来よりも多くの電力を蓄えつつ、過熱や劣化のリスクを抑えた安全な運用が可能となりました。