競技会や運動会では選手たちが力を尽くして様々な競技で戦います。

そんなイベントが人型ロボットたちの間でも開かれました。

その名も「World Humanoid Robot Games(世界人型ロボット競技会)」。

2025年8月14日、中国・北京にて、世界で初めての大規模な人型ロボット競技会が開催されました。

このイベントには、世界16カ国から280チームが参加し、500体以上のロボットが集結。

26の種目で熱いバトルを繰り広げました。

人類の未来を映すかのようなこの大会で、特に大きな注目を集めたのが、中国のロボットメーカー「ユニツリー(Unitree)」による圧巻のパフォーマンスでした。

目次

  • 世界初の人型ロボット版オリンピック!結果はどうなった?
  • 圧巻の4冠!ユニツリー「H1」が見せた実力

世界初の人型ロボット版オリンピック!結果はどうなった?

この大会は「オリンピック」のロボット版ともいえる大規模なイベントで、ロボット開発技術の競演ともいえる場でした。

競技は、持久力・敏捷性・バランス・認識能力など、多方面にわたるロボットの性能を測定する内容となっており、種目はなんと26種類に及びました。

たとえば、1500m走や400mリレー、100m障害物競走、立ち幅跳びなどの陸上競技に加えて、サッカーや卓球などの球技もラインナップ。

さらには、ボクシングやダンス、掃除、医薬品の仕分け、資材運搬など、実用性や社会性も問われるプログラムが目白押しです。

参加したロボットたちは最新のAIとセンサー技術を駆使し、それぞれの種目に挑戦しました。