今年も暑い夏がやってきた!夏こそエスニック料理ということで「世界で最も美味しい料理」として有名なマッサマンカレーのペーストを使用して、ウスバハギを炒めたアレンジ料理をご紹介しよう!白身の魚とマッサマン、そしてアルコールとの相性は抜群だが、くれぐれも飲みすぎないようにご注意を。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター藤倉聡)
ウスバハギの代表的な料理
ウスバハギの代表的な料理は、カワハギ同様に和食では、刺身(肝醤油)、肝あえ、鍋物、煮つけ、天ぷらなどで、洋食はカルパッチョ、フライ、ムニエルなどが挙げられる。
マッサマンカレーとは
マッサマンカレーとはタイ料理の中では比較的辛みは少なく、各種スパイスとハーブの風味に加え、ナッツやココナッツミルクのまろやかなコクが特徴的なカレーだ。
また、主に具材は鶏肉やジャガイモなどがよく使用される。過去に米国の人気情報サイト「世界でもっとも美味しい50種類の食べ物ランキング」で1位に輝き、世界的に脚光を浴びた大人気のタイ料理で、わが国での人気もとどまるところを知らない。
ペーストを利用
今回はそんな大人気マッサマンカレーを手軽に作ることができるペーストを使用した、アレンジ料理をご紹介しよう。もちろん白身でクセのないウスバハギとの相性はバッチリで、キンキンに冷えたビールとエスニック料理で暑い夏を乗り越えたい。
ウスバハギの下処理方法
釣ったウスバハギの肝まで美味しく食べるためにも、必ず血抜きは行いたい。十分に血抜きをしたら、たっぷりの氷と海水でキンキンに冷えているクーラーボックスに仕舞おう。
自宅での下処理
自宅に帰ったら、まずは水洗いし、皮・エラ・内臓は速やかに取り除きたい。料理に合わせて切り分けておくのもOKだ(刺身の場合は柵の状態にしておこう)。最後にキッチンペーパーなどで水気を丁寧に拭き取れば完了だ。
