『BLEU LANE YOKOHAMA』としては遊漁船事業をスタートした筆者。法人立ち上げを含め、全てイチからの開業。今回は開業準備中に感じたこと、苦労したことを中心に、自身が船長になったきっかけを書いていきます。

●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターCap.Sato)

「遊漁船業を始めるには何が必要?」立ち上げ直後の現役船長に苦労した点を聞いてみた

石鯛で釣り好きに!

今でこそ魚を追い求める船長職をしておりますが、小さい頃から魚を食べることが得意ではなかった私。そんな私が「魚」を意識したのは、ある夏の当時の業務上(エンターテインメント業)での会食時。店内にあった大きな水槽を優雅に泳ぐ石鯛に目を奪われました。

「遊漁船業を始めるには何が必要?」立ち上げ直後の現役船長に苦労した点を聞いてみた夜の港(提供:TSURINEWSライターCap.Sato)

その石鯛を調理注文していただくと「これまでなぜ魚が嫌いだったのか」と疑問に思うほどに美味しく、感激した覚えがあります。

良型石鯛を釣る

その会食以降、魚の魅力に取りつかれた私が興味を持ったのが「釣り」。周囲の方に「釣りがしたい!」と伝え回っていたところ、釣り好きの知人からのお誘いを受けて海へ行くことに。

もちろん初心者なので、なんとか仕掛けを作りつつ、自分なりに考えて攻めていると強烈なヒットが!そこでゲットしたのはなんと、あの水槽を泳いでいた魚、石鯛。サイズも50cm弱と大きく石鯛サイズ。なにか運命めいたものを感じ、一気に釣りへの情熱が爆上がりし、様々な釣りを始めることになりました。

シーバスでルアー釣りにハマる

季節は秋になり、今思えば東京湾のハイシーズン。別の知人からボートシーバス船に誘われ乗船をすると、3本ほどのシーバスをゲット。

この日、ルアーフィッシングの可能性とボートフィッシングの自由度の高さに、完璧に心を奪われ、気付けばその釣行から3日後に、今度は自身のみでボートシーバス船を予約し、シーバスを釣っておりました。

釣ってもらうと嬉しい!