では、なぜ男性には女性のような創造性の抑制が見られなかったのでしょうか?

また、性的興奮が女性の創造性を抑制してしまう詳しいメカニズムは何なのでしょうか?

恋愛における「慎重さ」と「アピール」の絶妙なバランスを進化心理学で解く

恋愛における「慎重さ」と「アピール」の絶妙なバランスを進化心理学で解く
恋愛における「慎重さ」と「アピール」の絶妙なバランスを進化心理学で解く / Credit:Canva

以上の結果は、女性の創造性と恋愛動機の間に進化的なトレードオフ(ジレンマ)が存在する可能性を示唆しています。

魅力的な長期候補のパートナーを前にした女性は、「自分をより良く見せたい」という欲求から創造的なアピール戦略(アイデアの流暢性と独創性)をとる一方で、性的興奮が強まるほど、これらの創造性が抑制されるという相反する傾向が同時に起きるのです。

研究チームは、女性は魅力的な相手に選ばれるため目立とうとする一方で、性的興奮によって注意が狭まり、自由で多様な発想(発散的思考)が抑制される可能性を指摘しています。

言い換えれば、女性には、進化の中で性的興奮によるリスクを回避し、より確実に長期的に投資してくれる相手にエネルギーを注ぐような心理的なブレーキが進化した可能性があります。

強い性的興奮は将来的な高リスク(妊娠など)を誘発する可能性があり、それが発想の流暢性(アイデアの数)や独創性(オリジナリティ)という創造的自己アピールを抑制する方向に働いた可能性があるのです。

今回の実験はまさに、女性の心の中で理性と情熱がせめぎ合う進化的な綱引きが起きていることを示したと言えるでしょう。

一方、男性の創造性は女性とは異なるメカニズムに従っているようです。

男性では、長期志向・短期志向いずれの相手でも創造性(流暢性・柔軟性・独創性)の変化は見られず、性的興奮による抑制効果も認められませんでした。

ただし、男性は恋人がいない場合(独身時)には創造力テストで発想の流暢性がやや高い傾向が見られるなど、動機付けによる差は確認されました。