戦後に「平和の象徴」として全国に設置された裸婦像は、近年「時代にそぐわない」「公共空間にはふさわしくない」との理由で撤去や移設の動きが広がっています。
記事中の高山陽子教授の「公共空間に女性の裸像がたくさん置かれているのは日本だけ。欧州やアジアでは美術館の敷地内や庭園に限られる」というコメントがさすがに嘘すぎて笑ってしまう。
新聞だからコメントが編集されたのかと思ったら同様の主張を何度もしている方のよう。… Q6Y4zLSox pic.twitter.com/yXA9KU6J4x
— 古市憲寿 (@poe1985) August 19, 2025
高松市では小学生から「恥ずかしい」との声が出て撤去が決まり、静岡市でも市長が移設を検討するなど、自治体の判断が相次いでいるそうです。

撤去された高松市の公園の像
ネット上では「芸術をいやらしい目で見る方がおかしい」「見たくないから撤去するのは中世に逆戻りだ」といった批判的な意見が目立ちます。
公園や駅前、橋上にある裸婦像が、公共の場にふさわしくないとして、自治体が撤去する動きが相次いでいるそうです。どうせ、声の大きなマイノリティーが騒いでいるんでしょう…芸術作品をイヤラシイ目で見ている方がどうかと思うよ。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) August 19, 2025
ホームレスも外来種も子供の歓声も裸婦像もとにかく誰か気に入らないものは公園から排除されるのが当然になっている。その時の「公園」の「公」はいささか歪にも見えるが。 TLVIlM
— 小説『八雲百怪異聞』評論『八雲と屍体』まんが『くもはち。』発売中 (@MiraiMangaLabo) August 18, 2025
街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」 : 読売新聞オンライン JeN6QoVur な?こうやってどんどん「見たくないから撤去する」ってなっていくだろ。中世に逆戻りしたいのか。…
— もへもへ (@gerogeroR) August 18, 2025