また、コート、ジャケット、パンツなどの他の様々な衣類にも適用できるかも考慮しなければいけません。

とはいえ、電力ゼロで「汗=湿度」という身体のサインに同期して、保温と放熱のバランスを自動で調整できるという発想は素晴らしいものです。

実用化されるなら、私たちの野外活動はいっそう心地良いものとなるでしょう。

全ての画像を見る

参考文献

Sweat-sensitive jacket adjusts its thickness to keep you comfortable when it’s cold
https://techxplore.com/news/2025-08-sensitive-jacket-adjusts-thickness-comfortable.html

Sweat-activated winter jacket boosts thermal regulation by 82.8% in tests
https://interestingengineering.com/innovation/sweat-activated-winter-jacket

元論文

Sweat-sensitive adaptive warm clothing
https://doi.org/10.1126/sciadv.adu3472

ライター

矢黒尚人: ロボットやドローンといった未来技術に強い関心あり。材料工学の観点から新しい可能性を探ることが好きです。趣味は筋トレで、日々のトレーニングを通じて心身のバランスを整えています。

編集者

ナゾロジー 編集部