夏期休暇に入りました。福岡は三日三晩大雨に晒されてました。計画していた九州最後のマイカーでのドライブは中止。でも被災者の方のことを思うとやむを得ないと思います。
夏期休暇唯一となったイベント、山口県長門地方への旅行もJRの不通などもあって無事できるかなと思いましたが、運よく予定通り行けることになりました。ただ、万全を期して不通が予測された鉄道利用ではなく、高速バスを選択しました。
今回私が乗った「おとずれ号」は最近、福岡から長門市を経由して萩市まで至る高速バスの定期便としてデビューしたばかりの高速バスです。紀勢の時期ということもあって席は満席でした。
3時間半ほどバスに揺られてやってきたのは長門市仙崎地区にある道の駅「センザキッチン」。中国地方で人気No.1、全国でも屈指の人気を誇る道の駅です。

道の駅の向こうは青く澄んだ日本海。
仙崎は三方を海に囲まれた港町。ショッピングエリアには干物を始めとする海産物が多く並びます。
道の駅内には様々な店が軒を連ねるのですが、私が選んだのは新鮮な干物を食べさせてくれる「ひだまり」さん。
アジの開き定食をいただきます。こんな海のそばの道の駅でいただく干物なんて、おいしいかすごくおいしいかのどちらかに決まってるでしょう。
海に面したデッキでは椅子やテーブルも用意されていて、海を見ながら寛ぐことができます。この日は猛暑でだれも座ってないですけど、一等地。
日陰の席でいただいたのは萩市の地ビール、ちょんまげビール。幕末の香り漂う(?)地ビールです。猛暑とはいえ海風はちょっと涼しく心地いいです。
センザキッチン内にはほかにもフードコートのほかパン屋さんや、

木のおもちゃ博物館。
子どもを飽きさせない木のおもちゃの博物館なんかも併設されています。
風光明媚な場所に作られ、買い物だけでなく飲食などもできる観光スポットとして、地元の方や観光客の人気を集める道の駅です。