これは警察も介入できないし、地方自治体の環境関係の担当者は現場に行っても何もできない。一企業の問題ではあるが、周囲の方々にはかなりの迷惑をもたらした。

筆者が以前書いたように(筆者記事参考)

街や電車内、トイレなどでの振舞い場面 民泊ビジネスで振舞い場面 ホテルや観光場面 マンション購入場面

での「外国人」の行動に焦点を当てて議論していかないといけないだろう。

日本人の多くが「(私たちは守っているのに)なんで迷惑を考えないのよ」という心理が、今回の「日本人ファースト」の本質だろう。オーバーツーリズムと共通の要因を持っている。

5つまでというルールを守らない ゴミを放置する、周りを気にもしない

というあたりの行動をどう変えてもらうか? 相互理解のため、外国人の方々に考えてもらうために何かしら行動するしかないだろう。その意味で「多文化共生」が今こそ求められる時代もないだろう。

最後に、儲かれば問題がおきようがOKということになってしまったという意味で、今回、SDGsのワースト事例になってしまった。

マクドナルドは真摯に反省されているのだが、検討プロセスの検証を提案したい。それをしないとマクドナルドの企業ブランド価値が大きく棄損してしまう。マクドナルドに期待したい!