岩政大樹監督 写真:Getty Images

8月9日に行われた2025明治安田J2リーグ第25節で、北海道コンサドーレ札幌(10位)は、V・ファーレン長崎(6位)と対戦。1-2で逆転負けを喫し、順位を11位に下げた。

試合の翌々日、11日に衝撃の発表があった。今シーズンから札幌を率いていた岩政大樹監督の解任がクラブの公式HPで明らかになったのだ。

岩政監督は現役時代、鹿島アントラーズやファジアーノ岡山で活躍し、日本代表にも名を連ねた闘将タイプのDF。現役引退後は鹿島のヘッドコーチや監督を務め、2024シーズンはベトナム1部リーグのハノイFCで躍進に貢献するなど、指揮官としての評価を高めていた。

札幌では、昨シーズンまで7シーズンにわたりチームを率いたミハイロ・ペトロヴィッチ氏が退任し、岩政監督が就任した。しかし、開幕4連敗を喫するなど、攻守のバランスが崩れチームは中位に低迷。

残り13試合となったこのタイミングでクラブは監督解任を決断した。「1年でのJ1昇格」という公約は果たせなかったものの、岩政監督がもたらした功績は少なくない。この記事では、岩政監督の4つの功績を紹介する。


西野奨太 写真:Getty Images

岩政監督下で花開いた西野奨太

岩政監督の功績としてまず挙げられるのが、DF西野奨太の覚醒だ。当時高校2年生だった西野は、2021シーズンに飛び級でトップチームへ昇格。現役高校生としてのプロ契約はチーム史上初となる出来事で、大きな期待が注がれた。

しかし、その道のりは決して順風満帆ではなかった。翌2022シーズンは主に下部組織でのプレーが中心で、U-19日本代表にも選ばれるなど成長を続けたが、高校卒業後にトップチームでの活動が本格化した2023シーズンは、J1リーグでわずか2試合の出場に留まるなど、プロの壁に直面した1年だった。