南北に細長い川形状で、各所に10人以上が並べる水平の釣り座が用意されている。どのポイントでも大差なく釣れるので混雑したら空いている場所に入ればOKだ。以下は常に釣り人が並ぶ人気ポイントを厳選!

下タケ

ダムサイト寄りの駐車場下にあり、常連の手により釣り座が整備されている。10~15人程度並べ、ポイント差はない。水深は2本強~4本。

坂道下

ダムサイトから数えて2つ目の駐車場下に位置し、坂道を中心に左右に10~15人程度並べる。人気は上流側で坂道の真下が好ポイント。水深は2本強~4本。

平成ワンド

ダムサイトから数えて3つ目の駐車場下にあり30人ほどが入れる。これからの時期は藻が生えてくるため藻が少ない下流側が人気。水深は2~3本。

ドンブカ

釣り座の近くまで車で入れるため、年間を通して釣り人がいる1級ポイント。そのため多くの魚が居着いていおり、厳寒期でも水面に魚が湧くほどだ。手前から深く、竿いっぱいの底釣りが楽しめる。10~15人近く並べ下流側が人気。水深は3~4本半。

今週のヘラブナ推薦釣り場2025【新潟県・下条川ダム】ドンブカ(提供:週刊へらニュースAPC・中村直樹)

放流場所

釣り座の背後に車が停められ足腰の弱い高齢者に人気のポイント。ドンブカ同様多くの魚が居着いておりアタリ出しがとにかく早い。7~10人が入釣可。水深は2本強~3本。

ベーカリー

平成ワンドの対岸に位置し5~6人が並べる。普段は釣り人が少ないが、例会などでたびたび優勝者が出ている。駐車スペースが少ないのが難点。水深は2本強~3本。

上流部(吊り橋付近)もポイントはあるが、夏場は藻が生えるため入る人は少ない。入釣するなら藻刈り鎌が必要だ。また、山道を下るポイントがほとんど。あまり歩かないが、荷物をコンパクトにするなど軽装のほうが望ましい。

どのポイントも釣り座は水平のため万力を取り付けられるスノコがあれば入釣は可能だが、一部は段差があるのでミニ釣り台があると便利。また蚊が多いので蚊取り線香は必携だ。なお午前中は東岸が日陰で午後は西岸が日陰となる。

釣り方とエサ