続いて、タックルを紹介しよう。

ロッド

一般的に飛距離も出しやすくパワーのあるサーフロッドがおすすめだが、他のロッドでも代用できる。

強めのエギングロッドや長さのあるシーバス、ロックフィッシュロッドでも狙うことができるが、大型のマゴチはかなり引きも強く首を振って暴れるのでしっかりと魚を寄せてこれるパワーのある竿が良いだろう。

リールとライン

リールは3000〜4000番のハイギアがおすすめで剛性のある物を選ぼう。ラインはPE0.8〜1.5号くらいまで。リーダーに関して、マゴチは歯がヒラメ程鋭くはないがざらざらとしてリーダーに傷がつきやすいので、16lb〜25lbくらいがおすすめだ。

 

 

マゴチが釣れない理由

マゴチを狙っているけどなかなか釣れないという方によくあるのが、探ってくるレンジを間違えているということだ。

前述のとおりマゴチはボトムべったりの魚なので、ルアーを引いてくるレンジがマゴチの捕食範囲を外れてしまうと例えポイント選びが正しくて魚がいたとしても、口を使ってくれず反応を得られないことがあるのだ。

その為、しっかりとボトムをとりマゴチの捕食範囲から外れないように意識する事が最初の一本に出会える近道になる。3000~4000番のリールなら3~5回巻くごとにボトムを取るようにすればマゴチの捕食レンジを通してきやすいだろう。

「夏はマゴチの季節!」陸っぱりルアーマゴチ釣り徹底解説【ポイント・タックル・ルアー・釣り方】ボトムを狙ってルアーを通そう(提供:TSURINEWSライター・明石健太郎)

アタリがあったら誘い続ける

マゴチはボトムでベイトを待ち構えていることも多いが、やる気のある個体は結構動きまわっていて捕食レンジがあっていればルアーをミスバイトしてもそのまま追いかけてきてまた食ってくることも多々あるので、アタリがあって乗らなくても急いで回収したりはせずそのままアクションを続けたり巻いてみよう。

ルアーは何を使えばいい?

ここからは、マゴチ狙いで使いやすいルアーとその使い方をいくつか紹介しよう。

ジグヘッドワーム