3つ目はAIアシスタントです。
この最大の特徴は、情報提供が可能という点。
例えば、目的地のオススメやニュースを聞いたり、会話をしながら情報を得ることができます。
AIアシスタントを使う時は「Hey,GPT」と声をかけて始めます。
質問や聞き方によっては、知りたい答えをくれない場合があります。
こちらは今後のアップデートに期待です!
クルマ
2025/08/12
New Car LIFE【衝撃】純正ナビでYouTubeが見れるOttocast が超進化!徹底解説!【OTTOCAST Nano AI オットキャスト】
(4)画面カスタマイズ
よく使うアプリをホーム画面に表示させたり、逆にほとんど使わないアプリはホーム画面から移動させたりといった、画面のカスタマイズが可能です。
また、ウィジェットの追加もできるので、自分好みに使いやすいようカスタマイズできます。
いちいちアプリを探したりせずとも、すぐにアクセスできるようにしたりできるのは嬉しいですね。
このほか、車についているパノラミックビューへの切り替えも自動でされたりと、元々ついている便利機能もそのまま使用することができます。
Ottocast NANOのメリットと注意点
メリット

Ottocastの魅力は、まず本体のデザイン性があげられます。
金属調の本体とモニターのかわいさが、車内インテリアとしても邪魔にならず楽しめます。
エアコンルーバーにとりつけるので、本体が熱くなりすぎるのを防げたりと、よく考えられている商品です。
そして、音声コントロールができるということで、安全性の高さも魅力のひとつです。
画面をいちいち確認しなくても操作ができるというのは、とても便利ですよね!
さらに、テレビキャンセラーなしで動画の視聴ができるというのも大きなメリットのひとつです。

Ottocast NANOはクラウドSIMに対応しているので、SIMカードなしでインターネットに接続できるだけではなく、本体をWi-Fiルーターとして使うことも可能。
本体がインターネットにつながっていることで、常に最新のナビが使用できるというのも嬉しいポイントです。
このように、Ottocast NANOがひとつあるだけで様々な使い方ができちゃうんです!
注意点
関連タグ
関連記事(提供・Car Me)
今、読まれている記事
もっと見る