船長の合図で、全員が一斉にジグを落としてすぐのことです。右舷側がざわついています。右舷側のお客さんに魚がヒットした様子で、皆さんの視線が一斉にそのお客さんに注がれます。みんなの注目を浴びているお客さんですが、釣りづらそうです……(笑)。

魚が上がり、魚を見ると、デカイ……。大型のチカメキントキです。お客さんにお願いをして写真を撮らせていただきました。
ポイント移動を繰り返す
最初のチカメキントキからしばらく、アタリが遠のき、船長もポイントの移動を繰り返します。ポークさんやお客さんは、ウッカリカサゴやヒラマサなどをあげます。
筆者もキントキをキャッチ
キントキが上がったので自分も少し上の棚まで探ってみます。ジグはブリードの「ゴラッソ180g」。カラーはゼブラグローシルバーホロです。

フォールなど強いこのジグを15m上まで誘い、フォールでアタリが出るように、フォールはフリーフォールで落とし、アタリを取ります。3mまで早めのワンピッチで上げ、そこからスローに誘い上げます。そこから一気にジグを落としジグに自然な動きをさせ、キラキラ&ゆらゆら系でキントキにジグを見つけさせ、リアクションバイトで誘う釣り方で狙います。
すると、フリーフォールで糸が止まり即合わせします。すると重みと、引きを感じ、上がってきたのは良型の1.2kgのチカメキントキです。この魚はあまりスーパーなどで見かけないと思いますが、刺し身に塩焼き、煮つけなども最高に合う魚です。
根掛りを回避するために
この日も根掛に苦労した方も多いと思いますが、自分はこの日一回も根掛りをせず、ロストも0、根周りを狙うマハタジギング。どう根掛を回避したら良いのか、自分事ですが、気を付けていることがあるので、参考になるか分かりませんが、やり方を少しご説明したいと思います。