
(画像=イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI))
地球の7割以上を覆い、その80%以上が未踏のままである広大な海。そこには私たちの想像を絶する無数の謎が眠っている。そして今から25年前、太平洋の深淵で、一つの奇妙な音が記録された。その名は「ジュリア」。まるで女性の物悲しいハミングのようにも聞こえるこの音は、一体何だったのか。科学が導き出した答えと、今なお人々を魅了してやまない海の神秘に迫る。
太平洋の底で誰かが歌っていた?
事件が起きたのは、1999年3月1日のこと。アメリカ海洋大気庁(NOAA)が太平洋の赤道付近に設置した水中マイク(ハイドロフォン)が、その音を捉えた。約2分43秒にわたって続いたその音は、あまりに強力で、太平洋全域の観測網で検出されるほどだった。
録音された音は、そのままでは人間の耳には聞こえない超低周波音だった。しかし、研究者たちが音声を16倍速で再生した時、そこに現れたのは、まるで女性がハミングしているかのような、不気味で物悲しい響きだった。このことから、この謎の音は「ジュリア」と名付けられた。
この音が公開されると、世界中のミステリー愛好家やネットユーザーたちの想像力に火をつけた。「Tレックスは絶滅していなかった」「伝説の巨大生物クラーケンの鳴き声だ」「いや、エイリアンの宇宙船に違いない」。様々な憶測が飛び交い、「ジュリア」は海洋ミステリーの象徴的存在となったのだ。