政府は8日、2026年度予算編成に向けた概算要求基準を閣議了解しました。各省庁が自由に使途を決められる「裁量的経費」について、今年度比で20%の増額を認め、従来の増額条件だった経費削減は求めない方針です。

物価高や賃上げなどの重要政策を進める狙いがあります。従来は10%削減を条件に、その削減分の3倍まで特別枠で要求可能としていましたが、この枠組みは廃止されます。また、「事項要求」により金額を明示せずに要望することも可能になります。

一方、年金や医療などの社会保障費は、高齢化による自然増を4000億円と見込み、医療・介護現場の賃上げなどは年末の予算編成過程で加算します。各省庁の要求総額は4年連続で110兆円超となる見込みで、条件緩和によりさらに膨らむ可能性があります。