ブラジルのリオグランデ・ド・スル連邦大学(UFRGS)とイギリスのポーツマス大学(University of Portsmouth)で行われた研究によって、地球から約50億光年離れた巨大銀河「コズミック・ホースシュー」の中心に、太陽およそ360億個分という桁外れの重さを持つ観測史上最大となり得るブラックホールが発見されました。

論文が掲載された学術誌の広報紹介でも、タイトルには「これまで発見された中で最も巨大なブラックホール」と断言するほどの力強い表現が使われています。

しかし、これまで「最も重いブラックホール」としてはTON 618の「太陽質量の660億倍」やPhoenix Aの「太陽質量の1000億倍」などの数値が拡散しており、今回の360億倍はそれよりも小さいように思えます。

なのになぜ今回「最も巨大なブラックホール」と断言できるのでしょうか?

結論を一言で言えば「精度を武器」にしたのです。

研究内容の詳細は2025年8月7日に『Monthly Notices of the Royal Astronomical Society』にて発表されました。

目次

  • 宇宙で最大級の重さは本当に信じられるのか?
  • 直接測定された360億太陽質量の衝撃
  • 巨大ブラックホールはなぜ生まれるのか

宇宙で最大級の重さは本当に信じられるのか?

宇宙で最大級の重さは本当に信じられるのか?
宇宙で最大級の重さは本当に信じられるのか? / Credit:Canva

銀河の中心には太陽の数百万倍から数十億倍もの質量を持つ超大質量ブラックホールが存在し、銀河とブラックホールは互いに影響し合いながら共進化すると考えられています。

しかし「どこまで大きなブラックホールが存在しうるのか?」という問いに答えるのは容易ではありません。

これまでにも観測史上最大級とされるブラックホールがいくつか報告されており、例えば超高輝度クエーサーの中心にあるTON 618は太陽の約660億倍の質量を持つと推定されました。