特に、セラピーを受けることに対して心理的・時間的なハードルを感じる人にとって、たった5分の動画視聴という形式は、より安易な入り口を提供することになります。

動画もYouTubeなどの無料プラットフォームで公開できるなら、スケジューリングも不要、言葉も不要なのです。

まさに「どこでも、誰でも、すぐに」アクセス可能な癒しの手段です。

今後は、異なる年齢層、文化圏、性自認に応じたモジュールのカスタマイズや、視聴頻度と効果の持続性に関する長期研究が求められます。

日常生活で積もるストレスとは、「再生ボタンを1つ押すだけ」で静かに手放せるものなのかもしれません。

全ての画像を見る

参考文献

Virtual therapy dog: An effective way of bringing stress to heel
https://newatlas.com/health-wellbeing/virtual-therapy-dog-mental-health-stress/

Just press play: Virtual dog therapy can improve mental wellbeing
https://news.ok.ubc.ca/2025/06/24/just-press-play-virtual-dog-therapy-can-improve-mental-wellbeing/

元論文

Beyond the campus context: Reducing stress among students and community members through virtual canine comfort modules
https://doi.org/10.1079/hai.2025.0015

ライター

矢黒尚人: ロボットやドローンといった未来技術に強い関心あり。材料工学の観点から新しい可能性を探ることが好きです。趣味は筋トレで、日々のトレーニングを通じて心身のバランスを整えています。