高温下では体内の水分が汗として急速に失われ、脱水症状のリスクが高まります。
そんなとき、私たちが本能的に手に取るのは「水」ですが、本当にそれが最も身体に水分をとどめてくれる飲み物なのでしょうか。
この疑問に挑んだのが、イギリスのラフバラー大学(Loughborough University)を中心とする研究チームです。
彼らは、どの飲料がもっとも身体に水分をとどめるかを比較検証するための指標「Beverage Hydration Index(BHI)」を開発し、実験を行いました。
その結果、最も水分保持力に優れた飲み物は、「水」でも「経口補水液」でもないと判明しました。
この研究成果は、2015年11月24日付の『The American Journal of Clinical Nutrition』誌に掲載されています。
目次
- 「水分がどれだけ体内に留まるか」を調べる
- 最も水分保持力が高い飲み物は「スキムミルク」だった
「水分がどれだけ体内に留まるか」を調べる

私たちが水分補給をするとき、のどの渇きを癒すことだけに意識が向きがちですが、実はどれだけ体内に水分がとどまるかも非常に重要な観点です。
登山中や長時間の作業、または医療現場のように頻繁に水分補給ができない環境では、飲んだ水分がすぐに尿として排出されてしまうのでは意味がありません。
このような実用的なニーズに応えるため、研究チームは2016年に新たな評価指標「Beverage Hydration Index(BHI)」を導入しました。
これは、血糖指数(GI)に着想を得たもので、水を基準(BHI=1.00)として、他の飲料がどれだけ水分を体内に保持するかを数値化する仕組みです。
この研究では、72名の健康な成人男性が被験者となりました。
それぞれが1リットルの水、または13種類の市販飲料を摂取し、その後4時間にわたり尿量を測定しました。