“サタニック・パニック”が生んだ冤罪の闇… フォールリバーの悪魔的殺人事件 ― それは本当に「儀式殺人」だったのか?の画像1
(画像=イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI))

 1979年から1980年にかけて、米国マサチューセッツ州の工業都市フォールリバーは、血と恐怖に染まった。若い女性たちが次々と惨殺され、その手口は「悪魔崇拝(サタニズム)による儀式殺人」と囁かれた。カルト教祖、黒ミサ、生贄……、メディアはセンセーショナルに報じ、街はパニックに陥った。

 しかし、40年以上の時を経て、事件の真相は大きく揺らいでいる。あれは本当にカルト教団による犯行だったのか。それとも、社会不安が生み出した集団ヒステリーと、ずさんな捜査が仕立て上げた冤罪事件だったのか。アメリカ犯罪史に刻まれた、最も不気味で議論を呼ぶ事件の闇に迫る。

連続する凄惨な殺人—犠牲になった3人の若い女性

 事件の幕開けは、1979年10月13日。17歳の少女、ドリーン・レヴェスクの遺体が、廃校の観客席の下で発見された。手首を縛られ、頭蓋骨を砕かれるという、あまりにも残忍な殺害方法。その現場は、まるで何かの儀式を思わせる異様な雰囲気に包まれていた。

“サタニック・パニック”が生んだ冤罪の闇… フォールリバーの悪魔的殺人事件 ― それは本当に「儀式殺人」だったのか?の画像2
(画像=画像は「a true crime podcast」より)

 数週間後、19歳のバルバラ・ラポサが姿を消し、翌年1月に遺体で発見される。彼女もまた、性的暴行の末に撲殺されていた。

 そして1980年2月、20歳のカレン・マーズデンが失踪。彼女の遺体は完全には見つからず、森の中で頭蓋骨の一部が発見されただけだった。「悪魔への生贄として首を刎ねられた」そんなおぞましい噂が街を駆け巡り、恐怖は頂点に達した。

犠牲者はいずれも、売春や薬物問題を抱える、社会的に弱い立場の女性たちだった。彼女たちの絶望が、悪魔を呼び寄せてしまったのだろうか。

“サタニック・パニック”が生んだ冤罪の闇… フォールリバーの悪魔的殺人事件 ― それは本当に「儀式殺人」だったのか?の画像3
(画像=画像は「a true crime podcast」より)