中国の南京大学(NJU)を中心とした国際研究チームによって行われた研究により、「量子もつれ」がなくても、まるで量子もつれのような不思議な現象を起こすことが実験で証明されました。

「量子もつれ」とは、2つの粒子がどんなに離れていてもまるで見えない糸を通じて互いに影響し合い、その結果が即座に連動するという、量子力学特有の現象です。

そしてこの「見えない糸」は量子もつれによって成り立っていると考えられてきました。

しかし今回の研究では量子もつれの見えない糸無しでも、量子もつれのような量子的通じ合いを起こせることが示されています。

これは量子の世界で信じられていた「常識」をくつがえすかもしれない大発見です。

では研究者たちは、量子もつれの代りにいったい何を使ったのでしょうか?

結論を一言で言えば「わからないこと」を使いました。

識別不能な現象が起こると、たとえ「量子もつれ」のような直接的つながりがなくても、それを起こした粒子たちは勝手に量子の世界に行ってしまう(量子特有の相関ができる)という、不思議な現象を利用したのです。

研究内容の詳細は2025年8月1日に『Science Advances』にて発表されました。

目次

  • 量子もつれなしで「通じ合い」は起こせるのか?
  • 「わからないこと」が量子的通じ合いを生み出す
  • 見えない糸がなくても通じ合うなら「もつれ」とは何なのか?

量子もつれなしで「通じ合い」は起こせるのか?

量子もつれなしで「通じ合い」は起こせるのか?
量子もつれなしで「通じ合い」は起こせるのか? / Credit:川勝康弘

ふつうの世界では、ものとものが影響し合うには何かしらの接触が必要です。

例えば、ボールがぶつかったり手で触れたりしなければ相手に何かを伝えることはできません。

さらに、情報が遠くに届くとしても、それは光の速さを超えることはできません。

でも、量子の世界ではそんな私たちの直感が通用しません。

とくに「量子もつれ」と呼ばれる現象では、2つの粒子がどんなに離れていてもまるでテレパシーのように同時に変化します。