出口里佐です。

青森ねぶた祭 winhorse/iStock

夏の青森に、また足を運びました。東京と変わらぬ気温ながら、港町らしく海風が新町通りのアーケードをすり抜け、バスを待つひとときにひんやりとした涼感を運んでくれます。ちょうどねぶた祭りの季節。夜の祭りを前に、日中の青森をどう楽しむか。今回は、食を中心にご案内します。

朝の滋味:帆立で始まる青森の一日

青森郷土料理 帆立貝焼き味噌 iStock/GI15702993

青森を訪れたら、まず味わいたいのが帆立。地元のホテルの朝食ビュッフェには、必ずといっていいほど「帆立貝焼き味噌」が並びます。大ぶりな貝殻に帆立と味噌、そして溶き卵を合わせて加熱した、まろやかで滋味深い逸品です。朝のひと皿として、ぜひお試しを。

もうひとつの名物は「のっけ丼」。青森魚菜センター(青森駅徒歩圏)では、食券を購入し、好きな具材を選んで自分だけの海鮮丼をつくる楽しみがあります。帆立にマグロ、ウニ、イクラ。早朝7時から営業しており、朝食や早めの昼食にも最適です。 ▶︎ のっけ丼公式サイト

お寿司屋さんで、ランチやねぶたの前の早めの夕飯を食べるのもよいでしょう。一八寿しは、青森駅から徒歩7分。お寿司、海鮮丼はもちろん、焼き帆立、ほや酢など、ひと手間かけた料理もいただけます。

一八寿しの海鮮丼。肉厚の帆立、数の子、ウニ、シャコ海老、まぐろ、イカなど。

お寿司屋さんならではの、肉厚の、ほや酢。

果実の恵み:りんごが織りなす甘味たち

iStock/BirdShutterB

青森といえば、やはりりんご。フレッシュな果実のみならず、和菓子やアップルパイ、ジュース、シードルワインなど、その加工品も秀逸です。

老舗・おきな屋(青森駅前)では、りんごの焼菓子に加え、かぼちゃの和菓子「まんどろ」も人気。奥のカフェスペースでは、りんごのマドレーヌとコーヒーのセット(約500円)でほっと一息。旅の途中の癒しになります。 ▶︎ おきな屋公式サイト