マイナス側は東欧やな南欧など経済発展中の国が多く、海外からの投資がどれだけ超過しているかという関係が良く表れているようです。
6. 財産所得の特徴
今回は1国全体の財産所得について国際比較してみました。
日本は海外との財産所得では受取が大きく超過している国である事がわかります。
日本の場合、証券投資(株式投資)では対外投資も対内投資も同じくらいの規模で相殺しますが、直接投資では対外直接投資が大幅に超過します。
その分だけ、財産所得としてのリターンも大きく超過している関係として捉えれば、今回の結果とも符合するのではないでしょうか。

図6 対外資産負債残高 日本 2022年財務省資料より
図6は日本の対外資産負債残高を表していますが、直接投資は対外直接投資が大きく超過している事がわかります。
他国は対外直接投資と対内直背投資が相応の水準となりますので、財産所得としてもかなりな部分が相殺すると推測されます。
このような背景のもとに、海外との財産所得の収支も影響を受けていると理解すれば良いのではないでしょうか。
皆さんはどのように考えますか?
編集部より:この記事は株式会社小川製作所 小川製作所ブログ 2025年8月1日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は「小川製作所ブログ:日本の経済統計と転換点」をご覧ください。