アメリカの南カルフォルニア大学(USC)で2024年に行われた研究によって、地球の内核の回転速度が減速しており、2008年を境に地球表面からみて逆転しているような動きになったことが示されました。

地球内核の回転速度についてはこれまでさまざまな研究が行われてきましたが、この研究では内核を貫通する地震波を分析に使用しており、説得力のある結論となっています。

研究者たちは内核の減速を示す地震データが複数もみつかっており「内核が減速している」という結果はほぼ確実であると述べています。

いったいどんな仕組みが地球の内核を減速させていたのでしょうか?

研究内容の詳細は2024年6月12日に「Nature」にて発表されました。

目次

  • 地球の内核の自転が遅くなっていると判明
  • なぜ地球の内核は減速しているのか?

地球の内核の自転が遅くなっていると判明

内核の位置と深さ
内核の位置と深さ / Credit:国立大学附置研究所センター会議

内核の大きさは月よりもやや小さい程度であり、私たちの足元から約5000キロメートル下に存在しています。

地球の内核は主に固体の鉄とニッケルで構成された球体であり、液体の鉄とニッケルから外核の中央に浮かぶように存在しているとされています。

地球の内部はドロドロと「溶けている」との印象を抱きがちですが、本当の中心部は硬い金属の球体でできているわけです。

このような内核の情報は主に地震波を使った研究により明らかにされてきました。

地球表面の地殻で起きた地震波は地球内部にも伝達されます。

振動の伝わり方は対象が固体か液体で大きく違うため、地震波を複数の地点で分析することで、内核が固体で外核が液体であることがわかります。

そのため地震データは地殻やその下側のマントルだけでなく、内核や外核を調べる際にも重要な役割をしているのです。

そこで今回、南カリフォルニア大学の研究者たちは、地震データを利用することで、地球内核の回転速度を調べることにしました。