全身法(フルボディルーティン)と分割法(スプリットボディルーティン)は、筋トレを行う際の2つ異なるアプローチです。
このうち、全身法では、1回のトレーニングで全身の主要な筋肉のグループ(筋群)の全てを鍛えます。
一方、分割法では、たとえば月曜日が胸と肩、水曜日が背中、金曜日が脚といったように、トレーニングをする日ごとに特定の筋群に焦点を当ててトレーニングを行います。
これまでの研究によって、週当たりの各筋群のセット数が一緒の場合、同じぐらい筋肉が大きくなることが分かっています。
その一方で.、これまでの研究では分割法と全身法が体脂肪に与える影響は十分な検討がされていませんでした。
この疑問について、ブラジルのトリアングロ・ミネイロ連邦大学のオルサッティ教授らの研究グループは、週当たりの各筋群のセット数を揃えた上で調査を行い、全身法と分割法の筋トレの効果を比べた結果、一回のトレーニングで全身を鍛えた方が体脂肪の低下が著しかったと報告しています。
この研究結果は、体脂肪減少を目的として筋トレをする場合、全身法にメリットがあることを示唆しています。
今回の研究の詳細は、『European Journal of Sport Science』に2024年4月23日付けで公開されています。
目次
- 分割法では体脂肪が減らなかった
- 全身法は社会人にオススメのアプローチ
分割法では体脂肪が減らなかった
オルサッティ教授らは、今回の研究に取り組むにあたり、一度で主要な筋群を鍛える全身法が、ある特定の筋群しか鍛えない分割法に比べると、より大きな体脂肪減少を引き起こすと仮説を立てました。
この理由は、全身法では毎回のトレーニングで大きな筋肉を刺激するため、運動後のエネルギー消費量の増加が期待できることや、分割法ではある特定の部位を1度で追い込むため、激しい筋肉痛が起きやすく、その後の日常生活の身体活動量が減る可能性があるといった背景をもとにしたものです。