ジャガイモの起源が明らかになりました。

国際的な研究チームによって行われた研究によって、約800万〜900万年前に南米で野生のトマト属植物とジャガイモに似ていてもイモ(塊茎)を作らない植物(Etuberosum〈エツベロスム〉属)が自然交配し、現在のジャガイモの祖先が生まれたことが示されました。

異なる植物同士の交雑(種間交雑)によって、両親からそれぞれ異なる遺伝子が染色体レベルでモザイク状に混ざり合い、地下に栄養を蓄える塊茎という新たな「倉庫」を備えたジャガイモが誕生したわけです。

研究チームは、今回の解析によってジャガイモ属がトマト属とEtuberosum属の古代交雑から生まれたことが明確になったとまとめています。

研究内容の詳細は2025年7月31日に『Cell』にて発表されました。

目次

  • 誰もが知るジャガイモ、知られざる『出生の秘密』とは?
  • 100を超えるゲノム解析で明かされた『ジャガイモ家系図』の全貌
  • ジャガイモ進化が示した『ハイブリッドの力』とその可能性

誰もが知るジャガイモ、知られざる『出生の秘密』とは?

誰もが知るジャガイモ、知られざる『出生の秘密』とは?
誰もが知るジャガイモ、知られざる『出生の秘密』とは? / Credit:Canva

カレーライス、ポテトサラダ、フライドポテト。

私たちの食卓に欠かせないこれらの料理に、共通して使われている食材は何でしょう?

それはもちろん、ジャガイモです。

ジャガイモは世界中で広く食べられ、栽培されている野菜のひとつです。

でもこのジャガイモ、もともとはどんな植物だったのでしょうか?

ジャガイモ(学名:Solanum tuberosum)は、南米のアンデス山脈の高地が原産の植物です。

ナス科のナス属(ソラナム属)というグループに属しています。

ジャガイモの最大の特徴は、地中にできる丸くてデンプンをたっぷり含んだ「塊茎(かいけい)」という器官を持つことです。

私たちが普段「ジャガイモ」と呼んで食べている部分は、この塊茎のことを指しています。