西伊豆町田子地区の沖磯へフカセ釣りに出かけた筆者。動かない潮と大量のエサ取りに大苦戦。工夫を重ねて本命の尾長グレと良型イサキを手中にした釣行をお届け。
●静岡県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)
西伊豆でグレ釣り大会
年明けから天候に恵まれない日が非常に多い。延期のない大会や例会ならばそれはそれで仕方ないと諦めも付くが、全国大会の予選会となるとそうはいっていられない。今回の釣行も天気図や天気サイトと毎日にらめっこ状態が続いた。

釣行予定は6月18日から20日の3日間。18日はメーカー主催の関東東海地区南伊豆グレ予選を勝ち上がった選手を集めて、南伊豆入間地区でセミファイナルを行い、全国大会出場選手を決める審判役員。19日は延期4回目で開催となる、同じくメーカー主催の関東東海地区西伊豆グレ一般予選雲見B日程。こちらも審判役員として参加した。

無事開催
週間予報ではかなり厳しい状況ではあったが、お天気は気まぐれ。大会前々日辺りから好転し、セミも予選も無事に開催することができてホッとした。
田子で尾長グレとイサキを狙う
大会委員長の2日間は釣りができなかったこともあり、せっかく伊豆に行っているし、お休みも取っているので、翌日の20日は思う存分自分の釣りを満喫すべく、西伊豆町田子地区へと向かった。理由は、梅雨時に狙える大型の尾長グレと脂が乗って激旨なイサキが狙えるからだ。
いつものようにお世話になっている田子港の渡船福由丸船長さんに事前に予約を入れ、港集合4時30分、出船は5時とのこと。曇天とはいえ、朝からムシムシとした梅雨空である。
海上はベタ凪で、最初にアジの活き餌を泳がせて釣るアオリイカ釣りの釣り人を陸寄りの磯へ降ろした後、沖へと舳先を向けた。次に私の番となり、超一級磯のカツオ島へ上がることができた。