筆者が梅雨のこの時期に楽しみしているイサキ釣りとムギイカ釣り。その両方が1回の釣行で楽しめるこうゆう丸の『ムギイカ&フカセ五目リレー釣り』に乗船してきた模様をレポートしたい。

●新潟県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・宮崎逝之介)

旬の「ムギイカ&イサキのリレー釣り」で両本命2桁キャッチを達成!【新潟・こうゆう丸】

前半はムギイカ釣り

6月下旬。新潟県上越地方の能生漁港に4時30分集合。予約順に釣り座を選び、満船の10名で5時に出船。最初の釣りモノはムギイカだ。プラヅノサビキやスッテなどで狙う。オモリは120号。日中のムギイカはいつも渋めの印象なので、筆者は欲張らずに14cmのプラヅノ5本のブランコ仕掛けでスタートした。

旬の「ムギイカ&イサキのリレー釣り」で両本命2桁キャッチを達成!【新潟・こうゆう丸】こうゆう丸(提供:TSURINEWSライター・宮崎逝之介)

基本の釣り方

水深125m。指示ダナはとくになく、着底する少し手前からサミングしながら仕掛けをゆっくり落とし込んでアタリを見る。フォールでのアタリがなく着底したら底を切って少しステイしてアタリを待つ。アタリがなければ誘いながらタナを探る。

ポイント移動でムギイカ手中

開始からしばらくアタリがなく、約1時間後に移動。すると次のポイントで筆者の後ろの布巻スッテサビキのアングラーにヒット。巻き上げを注目しているとイカのゲソだけ上がって来たのだが、本命の存在を確信し筆者にもやる気スイッチが入る。

今度は筆者にアタリが来た。アタリは小さい。ほぼ同時に隣りのアングラーにもアタリが来て電動リールを巻き上げる。ときどきクンクン動く竿先にイカの存在を確信。ようやく1杯目のムギイカをキャッチした。

旬の「ムギイカ&イサキのリレー釣り」で両本命2桁キャッチを達成!【新潟・こうゆう丸】仕留めたムギイカ(提供:TSURINEWSライター・宮崎逝之介)

スローな落とし込みが効果的

好調な隣りのアングラーを観察していると魚形のプラヅノを使っているので、筆者もたまたま持ち合わせていた魚形状のプラヅノに変えたところアタリが増えた。

パターンとしてはゆっくり落とし込んでいるときのノリがほとんどだった。たまに2点掛けもあった。ほとんど1点掛けの拾い釣りなのだが、ノセた感・掛けた感・釣った感があり実に楽しい。すっかり夢中になっている間に、前半戦のムギイカ釣りは11時頃終了。

旬の「ムギイカ&イサキのリレー釣り」で両本命2桁キャッチを達成!【新潟・こうゆう丸】ムギイカ釣りは好調(提供:TSURINEWSライター・宮崎逝之介)

後半はイサキ釣りへ