ドイツの首都ベルリンで27日から3日間、社会民主党(SPD)の党大会が開催された。SPDは今年2月23日に実施された連邦議会選挙で党歴史上最悪の得票率約16.4%に終わった。それだけに、党大会では党指導部の選出のほか、選挙結果の分析と党改革について話し合うことになっていた。

党大会でAfDの禁止要請で一致する社会民主党(右はクリングバイル党首)SPD公式サイトから 2025年6月29日
党大会の初日、党の指導部の選出が行われた。現共同党首のクリングバイル財務相兼副首相は歴史上、2番目に悪い約65%の支持で再選された。もう一人の共同党首として立候補したベルベル・バス労働相は約95%の支持を得て選出されたのとは好対照な結果だった。 クリングバイル党首はその直後、「自分はSPD内の不満の引き金となる存在だったから、この結果には特に驚かない」と述べていたが、ショックは隠せられない。3人に1人の党代表が同党首に「ノー」を突き付けたからだ。
なぜクリングバイル党首への批判が厳しいかといえば、同党首が選挙後の「キリスト教民主・社会同盟」(CDU/CSU)との連立交渉で自身は副首相、財務省という要職に就任する一方、他の共同党首エスケン共同党首は政権内の要職に就任することなく、選挙結果の責任を取る形で辞任したからだ。 エスケン党首が連立政権と党内の全ての要職から外された一方、クリングバイル党首はメルツ政権内で副首相、財務相の要職を手にしたのだ。多くの党員には自己中心の権力欲者と受け取られたわけだ。それが「自分は党内の不満の引き金となる存在だ」といったクリングバイル党首の自嘲発言となったのだ。
党大会の会場の演壇の壁には「刷新は我々と共に」というキャッチフレーズが掲げられていた。今回の党大会の最大の課題は、前回総選挙への分析と党の刷新だった。3日間の党大会では、SPDは今後2年間で新たな政策プログラムを策定することで合意したが、必要な改革を先延ばしにした、といった感はする。