人工知能(AI)開発企業のオルツは、2024年10月に東証グロース市場へ上場しましたが、過去の決算において最大9割にのぼる売上高を過大計上していたことが明らかとなり、2025年8月31日付で上場廃止となることが決定されました。
東証、オルツを上場廃止に 売上高最大9割水増しの不正でT94qKLVPYq
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 30, 2025
これは新規上場時の申請書類に虚偽の情報が記載されていたことによるもので、東京証券取引所は「極めて重要かつ巨額な虚偽」として重大な違反と認定しています。
【悲報】AI企業、上場後10ヶ月で倒産オルツ・上場前→資金調達80億・上場時→IPOで55億・上場後→たった10ヶ月で上場廃止、倒産、負債24億「売上の9割が実在しない顧客」って…。これ、ふつうに詐欺会社。消えた金、どこいったの?#オルツ #米倉千貴 #日置友輔 #藤田豪 pic.twitter.com/TQT8353KW2
— 藍染ガレソの悲報(兼業投資家 (@aigare01) July 30, 2025
オルツは、主力の議事録作成サービス「AI GIJIROKU」において、実態のない取引を売上に計上し、広告代理店などを介して循環取引を行っていました。
オルツ、広告宣伝費・研究開発費を支出し、販売代理店にお金をまわして売上高を計上する循環取引。当初は同一法人に売上と費用を両建て計上していたが、前任監査人から純額計上を要請されたことで循環取引に繋がっていった。また、広告費が多額になったためコンサル名目で研究開発費に変更している。 pic.twitter.com/pcn8J9HVfX
— もり まさや ┃ 会計士・税理士 (@MoriMasaya1) July 28, 2025
その結果、2021年から2024年にかけて約119億円の売上、115億円超の広告宣伝費、13億円超の研究開発費を過大に計上していたと、第三者委員会が28日に報告しています。実際の有料利用者も公表値と大きく乖離しており、不正の規模と悪質さが浮き彫りになっています。