夏の夜遊び「船タチウオ釣り」と、そろそろ終盤戦の「船キス釣り」のリレー便が出ると聞き、父親と一緒に清水港のMARSⅡに飛び乗った。目的は夏の味覚、タチウオとシロギスの天ぷらである。そのリレー便の模様をレポートする。
●静岡県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター黒犬ちこり)
清水エリアでタチウオが好調
タチウオは絶好調で、ジグでの数狙い・テンヤでの型狙いが面白い状況。良い日に当たるとジグが落ちないほどだという。ただ、数日前から下降気味なのが気になるところ。シロギスは筆者が見る限り不調気味。
しかし、例年ではシーズン終盤の7月下旬でも釣れているので例年より長く楽しめそうな雰囲気である。どちらも清水港内や沿岸部などの近場で釣れているという。船に不慣れな父親も安心して連れて行く事が出来た。
タチウオ釣りから開始
2時に出港し喰い気のあるタチウオの反応を探す。良い反応は出ているがジギング・餌釣り・サーベルテンヤどの方法でも喰わず、点々とポイントを変更する我慢の展開になってしまった。

タックル
タチウオジギングはMAX100gのロッドでそれ以上の重さを背負うのがコツで、糸ふけが出づらいのでラインカットを防げるという。

ジグは高実績なジャッカルのアンチョビメタルTYPE-2の100gと160g、ダイワのTGベイト100g~180gまでをそれぞれ準備した。フックはフロントにヴァンフックのサーベルスナイパーアシスト 1/0でリアはタチウオ用の4本バーブレスフック。サーベルテンヤは56gと75gの物を複数用意していった。タックルはタイラバの物を流用し、餌はサンマの切身を使用した。
サーベルテンヤは56gと75gの物を複数用意していった。タックルはタイラバの物を流用し、餌はサンマの切身を使用した。