赤沢亮正経済再生担当相は、27日放送のNHK番組で、日米関税交渉の合意内容に関して「今、文書を作成するのは適切でない」と否定的な見解を示しました。
おかしいでしょ解釈を巡り違いが生じ、合意文書もつくれない関税合意なんて。多くの国民は理解困難だと思います。
日米関税合意文書に否定的 赤沢氏「今、作るとまずい」 解釈巡り違いが生じる恐れ P3c5 @Sankei_newsより
— こちら「週刊フジ」です (@yukanfuji_hodo) July 27, 2025
関税引き下げには時間がかかる可能性があるうえ、米国内での閣僚とトランプ前大統領の間での確認作業が残っており、内容が変わる恐れがあるという認識を示しました。
おお、酷いタイポしてました… すみません、お詫びして修正させていただきますm(__)m
赤沢経財相、日米合意文書について「作るとまずい」のヘッドラインは強烈ですが…。 ①関税を早く下げたい、②トランプ大統領の確認作業による遅れ「トランプファクター」回避ーーの2点が「まずい」理由と。
— Sawako Yasuda/Street Insights (@Street_Insights) July 27, 2025
一方、25日に行われた石破首相と与野党7党首の会談では、各党から「日米間で解釈にズレが生じる懸念があるため、合意内容を文書で明確にすべきだ」との声が上がっており、文書化を求める立場が主流でした。
文書で明確化せず、相互に説明が異なり、これから摩擦の原因になりそう…。◼︎「日本は関税15%を80兆円で買った」「利益の9割は米国で、1割は日本」ラトニック商務長官が明かす日米合意の内幕(TBS CROSS DIG with Bloomberg)#Yahooニュース OUcvyv
— Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@Yuichi_Hosoya) July 26, 2025