「恋人がいないのは、なんだか恥ずかしい」そう感じたことはありませんか?
SNSでは恋人との写真があふれ、周囲の友人が次々と交際を始める中、自分だけ一人でいると「みっともない」「負けている気がする」と焦りや不安を覚えることがあります。
けれど、実はこうした“プレッシャーからの恋愛願望”こそが、かえって恋愛の成功率を下げてしまう可能性が、最新の心理学研究から明らかになりました。
この研究を行ったのは、カナダ・トロント大学(University of Toronto)のジェフ・マクドナルド(Geoff MacDonald)氏らの研究チームです。研究では、恋愛を求める動機の違いが、その後の交際の成否にどう関わるのかを調べました。
その結果、「楽しそうだから恋愛したい」と感じていた人のほうが、「恋人がいないと恥ずかしい」と思っていた人よりも、半年後に交際に進展する可能性が高いことがわかったのです。
この研究の詳細は、2025年6月付けで科学雑誌『Personality and Social Psychology Bulletin』に掲載されています。
目次
- 恋愛は「したいからする」のか、「しなきゃいけないからする」のか?
- 「焦り」や「不安」からの恋愛は、成功しにくい傾向があった
恋愛は「したいからする」のか、「しなきゃいけないからする」のか?
恋愛はごく個人的な感情に見えますが、実際には社会的な影響を大きく受けています。
たとえば「そろそろ誰かと付き合わないと」「恋人がいないのは恥ずかしい」といった焦りにかられた経験はないでしょうか。恋愛したいという気持ちの裏には、人によってさまざまな理由があるものです。
この「恋愛をしたい理由」の違いが、その後の恋愛の行方に関係しているかもしれない。そんな着想から今回の研究は始まりました。
今回の研究チームは、「なぜ人は恋愛を求めるのか」という問いを出発点に、誰にでも当てはまりそうな動機を分類し、それが将来の恋愛行動や交際の成立にどう関わっているかを検証しました。