2025年5月の住宅着工戸数が年率換算で52.9万戸となり、統計開始以来の過去最低を記録しました。4月からの省エネ基準義務化で審査の負担が増し、駆け込み需要の反動もあって住宅着工数が急減しました。

今回の法改正には「民業を圧迫する」との批判があり、現場無視の制度が住宅やリフォーム市場に打撃を与えています。中小事業者は仕事が激減し、「官製不況だ」として見直しを求める声が強まっています。

bee32/iStock

 

建築法規に限らず、時代の趨勢として環境・エネルギー基準は厳しくなる一方です。

持ち家は前年同月比で減少が続き、購入層の中心である50歳以下の人口も今後さらに減るため、住宅不振は一時的ではなく、今後の常態と見なすべきだという指摘も見られます。