スパイ映画や戦争ドラマなどのフィクションの世界では、時折「自白剤」が登場します。
これまで無言を貫いていた捕虜が、自白剤を投与された途端、意識が朦朧とし心がさまよった状態でつらつらと秘密の情報をを吐いてしまうのです。
実は現実にも「自白剤」というものが存在しており、これまで世界中で使用されてきました。
では、現実の自白剤はどのようなメカニズムで作用するのでしょうか?
誰にも言えない秘密を抱えている人が、現実の自白剤に怯える必要はあるのでしょうか?
ここでは自白剤として使用されてきたいくつかの薬とその効果、そして過去に行われた自白剤の実験を紹介します。
目次
- 「映画に登場するような自白剤」は存在しない
- 現実で使用された有名な「自白剤」
- 信頼性の低い「現実の自白剤」たち
「映画に登場するような自白剤」は存在しない
多くの人が知っている通り、現実にも「自白剤」は存在します。
しかし、私たちがフィクションで見てきたような「嘘をつけない」「尋ねられたことをつらつらとしゃべってしまう」などの、はっきりとした効果が得られる便利な薬ではありません。
では、現実の自白剤とはどのようなものなのでしょうか?
人類はローマ帝国が存在した時代から、何らかの薬物の影響を受けている人が「真実を語りやすい」ことを知っていました。

そして第一次世界大戦のころから自白剤の開発が盛んになったと言われています。
ただしこれら自白剤には、「脳や体の機能を一部麻痺させる」以上の働きはありません。
しかし自白剤を投与されると、「まっすぐに歩く」ことが難しくなったり、「嘘をつく」などの集中力を必要とする思考が難しくなるのです。
同様のことは、強烈な睡魔に襲われた時にも生じます。
起きているのか寝ているのか分からない状態では、真実を話すよりも嘘をつく方が難しいでしょう。