埼玉県朝霞市の新河岸川で先日敗北したソウギョに挑む、リベンジ釣行である。あの時はパワーでノサレたこともあり、同じ場所に居ることが条件ではあるが、2度は負けられない。対抗できるよう対策を施して挑んできた釣行をレポートしよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・なおぱぱ)
新河岸川
荒川水系・隅田川の支流にあたり、埼玉県南部を流れる一級河川である。新河岸川には数ある支流が存在するが、なかでも柳瀬川や黒目川もその一部であり、東京都に入ると隅田川に合流する。
メーターオーバーの淡水魚やシーバスなどの遡上魚を含めて、大型魚が期待できる釣り場である。また、汽水域エリアでは海とつながっているので水位に変動があり、潮の影響もある。釣行の際は潮位表を確認しよう。
今回の釣り場も水位変化があるので、いかに状況にあわせて釣りをするかで釣果にも影響するのである。
当日のタックル
今回は磯竿ではなく、投げ竿による剛の釣りで相手を獲るため、引きを楽しむ仕様ではない(竿は別に壊れてもよいが、とにかく獲る)。
・竿:プロマリン トレンドキャスター3号360
・リール:ダイワ クレストLT6000番
・ライン:kurosawa PE5号
・ハリ:がまかつ 鯉鈎20号(1本針)
・エサ:セブンイレブン もっちり食パン(高級品)

不安しかない酷暑予報
土曜日で車の渋滞もさほど気にならない朝7時から現地に向けて車を走らせたが、頭の中は前回敗れた映像が駆け巡っており、反省と勝つためにどうすればよいかしか考えていなかった。だが、快晴かつ酷暑の空模様の中で、果たして勝てるのかという不安もよぎった。
狙い場所の潮位的には昼過ぎがベストだったため、まずは以前から気になっていたポイントを初めて攻めてみることにした。