アメリカの対日関税が15%と決まったことをトランプ大統領は勝ち誇っている。
対米投資を増やすと対日赤字は増えるわれわれは日本との大規模な合意を締結した。おそらく過去最大の合意だろう。日本はわたしの指示のもと、アメリカに5500億ドルを投資し、その利益の90%をアメリカが受け取るだろう。この合意は数十万人の雇用を創出するだろう。これはかつてない規模のものだ。
おそらく最も重要な点は、日本が自動車やトラック、コメやほかの農産物を含む貿易で国を開放することだろう。日本はアメリカに対して15%の相互関税を支払う。これはアメリカにとって特に日本との良好な関係を今後も維持する点で非常に喜ばしいことだ。
これは経済学者からみると笑止千万である。日本が「アメリカに5500億ドルを投資」するとその利益はすべて日本企業のものであり、「利益の90%をアメリカが得る」ことはできない。これによって日本に対する経常収支の赤字は増える。
On the Japan so called deal (diktat?). Trump can win many fights, but one thing he cannot do is win fights against accounting identities. Trade deals, whatever they do, cannot, as claimed, simultaneously reduce the US current account deficit, and increase net capital flows to the…
— Olivier Blanchard (@ojblanchard1) July 23, 2025
いわゆる日本の合意(独裁?)について。トランプ氏は多くの戦いに勝つことができるが、会計の同一性に対する戦いには勝てない。貿易協定は、それがどのようなものであれ、主張されているようにアメリカの経常収支赤字の削減と純資本流入の増加は同時に実現できない。理由は、経常収支赤字=純資本流入だからだ。