では最後に、短時間で多くの釣果を得るための釣り方を紹介しよう。
タックル
仕掛けは投げ釣りタックルを用いるのではなく、エギングタックルやシーバスタックル等のライトタックルでOK。
テンビンは、アタリがあったら向こうアワセで掛かる固定式がベストだ。ロッドに合わせて4号~6号くらいのサイズが扱いやすく、この程度のオモリでも上手く投げれば60~80m程度の飛距離を出す事が可能だ。
リールに巻くラインは感度の良いPE一択で、10m毎のマーキングがあるタイプを選びたい。
手返し重視
使用する仕掛けは市販仕掛けでOK。購入の際、全長が1m程度で収まる短いものを使用し、針数も2~3本にしておくと効率よく探ることが出来る。
エサには石粉を塗す
エサは500円程度で購入できるイシゴカイがベスト。とはいえ手返しを考えると、滑りやすいイシゴカイをそのまま掴んでセットするのは大変効率が悪い。石粉を用いれば、針軸いっぱいに付ける際も滑ることなく針にセットしやすいのでおすすめだ。

基本の釣り方
エサをセットできたら、まずは前方に向かってフルキャストし、仕掛けをゆっくりと引っ張りながらキスがいる場所を探る。アタリが無ければ積極的に投げる角度を変えてみよう。
アタリが出たなら、PEラインのマーキングを確認し、「何mラインでアタリが出たのか」を覚えておく。そして次からはその場所を集中的に攻めればOKだ。アタリが止まったら、即別の場所を探って釣果を伸ばしていこう。
最盛期なら1時間で二桁も可能!
水温が上がり最盛期に突入すると、キスは群れで移動していることも相まって纏まって釣れることも多い。針数が2本ならダブルヒットもさほど珍しくなく、3本針にトリプルヒットも十分狙える。
ただし、きちんと狙う場所・釣り方を把握しておかないと全く釣果が伸びないこともある魚であることを加筆しておきたい。今回紹介した内容を頭の片隅に入れてもらえれば、きっと短時間で効率よく釣れるはずなので、暑さに負けることなく是非チャレンジしてみてほしい。